北海道ツーリングレポート  北海道ツーリング HOMEへ
 初の北海道一人旅、初の道内全日程晴天、初のビッグオフ!
その小高い丘を登ると、別世界・・・・ 満月の下に根釧原野が広がっている。 ただただ広大な、黒々とした大地だ。
百八十度、遮るものひとつない大平原に、農家の小さな灯りが星の数より数倍希薄な密度でちらばっている・・・
ここ、中標津にある開陽台に憧れて、何度も足を運んだ北海道のトラベルレポートです。
ようやく北海道にも本格的な開発が始まった80年代、 ブームで賑わった90年代初頭…
あの頃にTOURINGできた事を嬉しく思う。
HOKKAIDO SOLO TOURING '93
1993年8月17日〜26日
with YAMAHA XTZ660 TENERE


8月25日(水)晴れ
店の前で"吉里吉里保管用"のスナップを撮ってもらう。
目前の国道では時折ソロライダーが荷物を満載して通り過ぎる。
一晩を共にした仲間と別れ、私も国道へすべり込む。 今日は'93年の北海道ツーリング最後の日となる。 時間はたっぷりあるので、ゆっくりと楽しむとしよう。


日本海から吹く心地よい風を右側に浴びながら、国道232号・通称オロロンラインを留萌まで南下し、内陸部に入る。 ここ233号を走るのは初めてだ。 
しばらく走ると北竜町に入った。
以前から見てみたかった有名なひまわり畑を探す。 
道なりにゆくと右手に真黄色の丘が現れたのだ。 さすがに満開の時期は過ぎているが、これだけのひまわりを見ると心が刺激されるね。
年配の方や女性客が多かったです。

滝川から国道12号に入り、19日午前6時に休息をとった岩見沢駅に到着。
とりあえず、一部変更はあったが予定したルートをぐるりと周ってきた事になる。


'93年の北海道ソロツーリングも今日の24時で終わる…
最後の観光ポイントは、以前から興味のあった夕張だ。
ここは思ったよりもずっと小さな町で、盆過ぎのこの時期に観光客は見られない。 映画「幸福の黄色いハンカチ」のロケ地も私一人だ。
炭住の一番奥に建っている黄色いハンカチの帆を見ると、高倉健の奥歯を噛みしめた"うなづき"が脳裏に浮かぶ。
映画で使われたファミリアも見られたし、天気も良いし♪
最後に素晴らしい時間が過ごせた。


札幌着は午後4時半。
ここまでのルートは交通量も多く、ただただ"消化ゲーム"って感じだったが、札幌に着くとやはり気分は盛り上がってきました。
例によって駅にバイクを止め、地下鉄でススキノまで行く。
ラーメンを食べ、街を歩いき、色々な店をのぞいて最後の時を過ごした。


午後8時。 フェリーの出る室蘭へ向けて国道36号線を行く。 
さすがに夜になると寒いです。
苫小牧を過ぎたところでトイレ休憩も兼ねてコンビニに入る。 
そして夜の室蘭フェリーターミナルに着いたのが午後10時半。 
やけに真新しい船「ハーキュリー」が北海道の地を離れたのは24時であった…


さらば北海道・・・  さらば・・・。




8月26日(金)曇のち雨
夕刻の直江津港に着いたら雨…
道内では天気に恵まれたが、出発の時といい帰りといいなんなんだ(>_<)

小雨の中延々と走り続け、自宅にたどり着いたのは25時であった。




…そして私は想いをはせる 「10 Years After , the '85」
最初の北海道ツーリングのメンバー3人で行く、10年目の北海道。
いよいよ2年後です

※当時の記録より





吉里吉里の前で



北竜町のひまわり畑



夕張の炭住跡地
「幸せの黄色いハンカチ」ロケ地
(復刻版です)



黄色いハンカチ



直江津港に到着



今日のススキノ


東日本フェリー
室蘭〜直江津



1985 1986 1987 1991 1993 1995